日々とりとめなく思うことをメモするための、備忘録。
calender
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
category
ひとこと。
・おっとこれは。
・すこしだけ。
・しりがおもい。
・すこしだけ。
・しりがおもい。
coments
[10/25 みづは]
[10/25 悠梨@管理人]
[10/24 みづは]
[10/20 悠梨]
[10/20 いさ]
new
new trackback
ブログ内検索
カウンター
CPだったなんて、自分が実際にゲームプレイするまで知らんかった。
2.5次元は今んとこ縁が無い。だが映画で三日月の役やったお兄さんは美しいなと素直に思う。しかも百鬼丸の中の人でしょ。あのたどたどしい話し方が本当にいい。
そういえば「どろろ」の原作読んで、改めてアニメ見て、手塚先生すげーやってなったし、あれをリメイクした脚本家の人もすげーやってなった。しかもとうらぶの映画の脚本もあの人なんだってな。見に行けなかったし、円盤欲しいな。漫画版読んだからあらすじは知ってるんだが。どうしよ。
……だが正直、キューティーハニーは大分微妙でした……。
あ、そういえば「どろろ」の新しいOP映像がゾクゾクする。えぐってくるなぁ。
で、関係全くないけど、支部でとても素敵な『んばみか』の長い話みつけて、何度も読み返してる。やっばい何だあれ。やっばい。頭悪い感想しか言えなくなる。とにかく話も文章も好きすぎる。
そういえば三日月おじいちゃんに逢いたくて始めたゲームなのに、何故か長谷部沼にハマってる。
だが近侍にしときたいのは鳴狐。
鳴狐の手紙読んでも、どこで何して来たのかさっぱり分からないんだけど、でもそのありかたは伝わってくるところ、ホントに好き。一人称が「○○」なのもホントに好き。
2.5次元は今んとこ縁が無い。だが映画で三日月の役やったお兄さんは美しいなと素直に思う。しかも百鬼丸の中の人でしょ。あのたどたどしい話し方が本当にいい。
そういえば「どろろ」の原作読んで、改めてアニメ見て、手塚先生すげーやってなったし、あれをリメイクした脚本家の人もすげーやってなった。しかもとうらぶの映画の脚本もあの人なんだってな。見に行けなかったし、円盤欲しいな。漫画版読んだからあらすじは知ってるんだが。どうしよ。
……だが正直、キューティーハニーは大分微妙でした……。
あ、そういえば「どろろ」の新しいOP映像がゾクゾクする。えぐってくるなぁ。
で、関係全くないけど、支部でとても素敵な『んばみか』の長い話みつけて、何度も読み返してる。やっばい何だあれ。やっばい。頭悪い感想しか言えなくなる。とにかく話も文章も好きすぎる。
そういえば三日月おじいちゃんに逢いたくて始めたゲームなのに、何故か長谷部沼にハマってる。
だが近侍にしときたいのは鳴狐。
鳴狐の手紙読んでも、どこで何して来たのかさっぱり分からないんだけど、でもそのありかたは伝わってくるところ、ホントに好き。一人称が「○○」なのもホントに好き。
PR
クロノ・トリガーのオケ音源がプライムミュージックにあったので、ダウンロードして聴いてる。
最近からっからに枯れてた涙腺が、久しぶりに大決壊した。
すげー。音楽ってやっぱりすげー。
オケの音がいいのと、アレンジがいい。うん、好きだ!
何度も言ってる気がするけど、何度だって言う。
クロノ・トリガーは一番多感な時期、しかもノストラダムスの予言云々で世間がセイキマツダーて言ってた時期にどハマりしたゲームなので、自分の中ではやはり特別なんだなぁ。
光田さんの音楽に触れたのもこのゲームが初めてなんだけど、そもそもこういった音楽に触れたのが初めてだったと思う。
いやゲーム音楽自体はファミコン時代から面白いと思ってたし、FF4くらいから「うん、こういうのいいなぁ」なんて思ってた。けど、そのゲーム音楽の中でも何というか、こう……別格で衝撃を受けた音だった。
あのテーマ曲を初めて聴いた瞬間の衝撃は、何とも言えない。すごいとしかいえない。そんでもって中間部の飛翔感。どこにでも行けそうな気持になる。
「風の憧憬」や「緑の夢」の美しさと切なさ。何だろうあれ。
「王国裁判」のあの独特の滑稽さ。「ゴンザレスのお歌」とか、何かもうね。
原始時代のあのパーカッションの超楽しいヤツ。
魔王の曲やカエルのテーマとか大好き。他にももうねー挙げたらキリない。
エンディングの曲、時計のカチコチ音に泣く。
光田さんのピアノの使いどころがまた、最高なんだ。それまであんな使い方されてるの、私は聴いたことなかった。
今でも音楽を聴いた瞬間に脳裏に鮮やかに光景が浮かんで、そこに自分が居るような気分になる。ここじゃない場所、今じゃない時間に行ける。
風とか温度とか匂いとか、そういうのを感じる。
それを何か、自分でも形にしたくなる。
ちっさい頃から音楽に触れて来たけど、多分一番大きな影響を受けたのは、やっぱりクロノ・トリガーだなぁ。
ゲーム自体、文章書くのにも多分とても大きな影響を受けてる。
全く関係無いけど、とうらぶの近侍曲、燭台切さんの曲が最初笑ってしまってまともに聴けなかった。
いや、真面目に聴くとすげーカッコいいしクセになるんだけど。テンション上げるのにいい。
……近侍曲も好きな曲がいっぱいあるので、最近は電車で移動するときにひたすら聴いてる。
ぐわーーーーーって書いたらスッキリした。
最近からっからに枯れてた涙腺が、久しぶりに大決壊した。
すげー。音楽ってやっぱりすげー。
オケの音がいいのと、アレンジがいい。うん、好きだ!
何度も言ってる気がするけど、何度だって言う。
クロノ・トリガーは一番多感な時期、しかもノストラダムスの予言云々で世間がセイキマツダーて言ってた時期にどハマりしたゲームなので、自分の中ではやはり特別なんだなぁ。
光田さんの音楽に触れたのもこのゲームが初めてなんだけど、そもそもこういった音楽に触れたのが初めてだったと思う。
いやゲーム音楽自体はファミコン時代から面白いと思ってたし、FF4くらいから「うん、こういうのいいなぁ」なんて思ってた。けど、そのゲーム音楽の中でも何というか、こう……別格で衝撃を受けた音だった。
あのテーマ曲を初めて聴いた瞬間の衝撃は、何とも言えない。すごいとしかいえない。そんでもって中間部の飛翔感。どこにでも行けそうな気持になる。
「風の憧憬」や「緑の夢」の美しさと切なさ。何だろうあれ。
「王国裁判」のあの独特の滑稽さ。「ゴンザレスのお歌」とか、何かもうね。
原始時代のあのパーカッションの超楽しいヤツ。
魔王の曲やカエルのテーマとか大好き。他にももうねー挙げたらキリない。
エンディングの曲、時計のカチコチ音に泣く。
光田さんのピアノの使いどころがまた、最高なんだ。それまであんな使い方されてるの、私は聴いたことなかった。
今でも音楽を聴いた瞬間に脳裏に鮮やかに光景が浮かんで、そこに自分が居るような気分になる。ここじゃない場所、今じゃない時間に行ける。
風とか温度とか匂いとか、そういうのを感じる。
それを何か、自分でも形にしたくなる。
ちっさい頃から音楽に触れて来たけど、多分一番大きな影響を受けたのは、やっぱりクロノ・トリガーだなぁ。
ゲーム自体、文章書くのにも多分とても大きな影響を受けてる。
全く関係無いけど、とうらぶの近侍曲、燭台切さんの曲が最初笑ってしまってまともに聴けなかった。
いや、真面目に聴くとすげーカッコいいしクセになるんだけど。テンション上げるのにいい。
……近侍曲も好きな曲がいっぱいあるので、最近は電車で移動するときにひたすら聴いてる。
ぐわーーーーーって書いたらスッキリした。
テレビは視てないので何とも言えんが、ちょっと寂しさみたいなもんは感じるなー。
ばっちゃんはギリギリ大正生まれなので、昭和、平成、令和と四つ目の元号に突入だそうな。
猫さまたちが亡くなったら、関東に移り住みたい。家賃8万くらいでみつけた24時間音の出せる物件に住んで、ひたすら音楽だけ考えたい。時々文章書きたい。そして生涯オタクでありたい(笑)。
ここんとこ色々ありすぎて、結構心身の消耗が激しくてなー。
それで気づいたけど、自分はホントどうでもいいことで余裕無くなると、好きなことに対しての質がガタ落ちする。ごはん食べられなくなるし、ちょっとしたことでミスる。
負のスパイラルに陥って、何でも悪い方に捉えたがる。普段なら気にならないことをいちいち拾い上げ、それに悪い意味をつけて被害妄想的な考えを肥大化させる。
心配性で小心者で神経質で、少し冷静になってから我ながら頭抱えるほどの始末。
安心感が無いんだよな。何をしてても基本的に不安。
そんな日ばかりではないと分かっていても、渦中にいるときは中々俯瞰するだけの冷静さも無い。
時間がもったいないなぁ、なんて思いつつ、待つことしかできない時期もある。分かってても、そんなのが10年単位で続いてると、本気で錯覚する。
本来はそんなわけないんですよ、その時々で順調かつ充実してて楽しんでるときもあるはずなんだ。
とりあえずもう少し、自分の中で決着つけて、そんでまた色々がんばりたい。楽器さわりたい。文章だって書きたい。話つくりたい。
ばっちゃんはギリギリ大正生まれなので、昭和、平成、令和と四つ目の元号に突入だそうな。
猫さまたちが亡くなったら、関東に移り住みたい。家賃8万くらいでみつけた24時間音の出せる物件に住んで、ひたすら音楽だけ考えたい。時々文章書きたい。そして生涯オタクでありたい(笑)。
ここんとこ色々ありすぎて、結構心身の消耗が激しくてなー。
それで気づいたけど、自分はホントどうでもいいことで余裕無くなると、好きなことに対しての質がガタ落ちする。ごはん食べられなくなるし、ちょっとしたことでミスる。
負のスパイラルに陥って、何でも悪い方に捉えたがる。普段なら気にならないことをいちいち拾い上げ、それに悪い意味をつけて被害妄想的な考えを肥大化させる。
心配性で小心者で神経質で、少し冷静になってから我ながら頭抱えるほどの始末。
安心感が無いんだよな。何をしてても基本的に不安。
そんな日ばかりではないと分かっていても、渦中にいるときは中々俯瞰するだけの冷静さも無い。
時間がもったいないなぁ、なんて思いつつ、待つことしかできない時期もある。分かってても、そんなのが10年単位で続いてると、本気で錯覚する。
本来はそんなわけないんですよ、その時々で順調かつ充実してて楽しんでるときもあるはずなんだ。
とりあえずもう少し、自分の中で決着つけて、そんでまた色々がんばりたい。楽器さわりたい。文章だって書きたい。話つくりたい。
黄砂か何かにやられて、喘息めいた症状が出ててしんどい……現在進行形。
・5月から、ようやく祖母の介護から解放されることになりホッとしてます。おかげで本業の枠が少し拡張できるし、身体も回復できる。
・といっても、夜間の見守りは継続なので週の半分弱は家に帰れないorz
・GWにこそイベントへ……と思ってたのになぁ。全く話書けてない。進まない。
・とうらぶの特命調査、文久土佐藩! 楽しみだ!
・大猫サマ、好調。もう16歳になる。おじいちゃん。
……長義さんの性格、いまいち掘り下げきれない。二次創作を読み過ぎた(苦笑)。極めたら、まんばちゃんと和解するんだろか。でも蜂須賀さんは曽根さんと和解してないもんな……。
あと不動くんを極めて驚いた。何だこの子かわいいな。
それにしても去年の年末から倒れたヘルパーさんの肩代わりをしてたので、疲労が溜まり過ぎてて何もできん。GWは、まずは体力回復に専念しないとなぁ。
・5月から、ようやく祖母の介護から解放されることになりホッとしてます。おかげで本業の枠が少し拡張できるし、身体も回復できる。
・といっても、夜間の見守りは継続なので週の半分弱は家に帰れないorz
・GWにこそイベントへ……と思ってたのになぁ。全く話書けてない。進まない。
・とうらぶの特命調査、文久土佐藩! 楽しみだ!
・大猫サマ、好調。もう16歳になる。おじいちゃん。
……長義さんの性格、いまいち掘り下げきれない。二次創作を読み過ぎた(苦笑)。極めたら、まんばちゃんと和解するんだろか。でも蜂須賀さんは曽根さんと和解してないもんな……。
あと不動くんを極めて驚いた。何だこの子かわいいな。
それにしても去年の年末から倒れたヘルパーさんの肩代わりをしてたので、疲労が溜まり過ぎてて何もできん。GWは、まずは体力回復に専念しないとなぁ。